カテゴリー
日記

Finale 2008 日本語版の bug

もうバグがありすぎていちいちは書く気にもならない Finale 2008 ですが、最近遭遇したバグが痛恨の極み。

TGTools Pro のショートカットキーが使えない!

これが本当に致命的。たいていのバグには耐え切る僕でもこれは本当に許せません。サポートに問い合わせたら「ローカライズが原因だとしても、当方では対処するつもりはございません」おいおい待ってくれよ、Finale 2008 日本語版には日本語で製品版の TGTools(つまり Pro のこと)のセールス・トークが書いてあるじゃない。これをローカライズしたのは誰?

それから、Bookmark の訳ってなんでしょうか。Finale 2006 以前は英語版を使用していた僕は、多くのメニューの日本語訳を知りません。英語版に “Bookmark” なる機能があり、今日の仕事で必要だったので使おうと思ったのですが、はて、「ブックマーク」も「しおり」も「栞」もない。ヘルプで検索しても出てこない。やけくそで “bookmark” を検索したら、ヘルプに引っ掛かりました。実は Finale 2008 の日本語版のヘルプファイルは、まだ日本語化が終わっていないので、英語で検索してもヒットするのです。全部英語のままでは結局メニューの日本語名がわからないままになってしまいますが、都合のいいことに本文タイトルのみは日本語訳がなされていました。ずっとこのままにしておいてほしい気もしますが、さて、なんというメニューなのかというと…

2008041601.jpg

は?付箋?

Bookmark を「付箋」と訳している辞書をご存じの方がいらっしゃいましたらご一報ください。

メーカーさんはバグとりがんばってください!現状では、ほしがっている人にも「…買うのは待ったほうがいい」と言うほかないですよ!

カテゴリー
日記

ショートカットキーが効かない

Finale もバグが多く、書くべきことが多い気がしますので、新たにカテゴリーを作ってみました。というか僕の楽譜を待っている方々、本当に申し訳ありません。今度は Finale のバグです。いきなりショートカット・キーが効かなくなりました。最近行った変更と言ったら、作業効率向上のために 2 台目のモニタを復活させたこと。これがいけないのかな?

とにかくこれでは全く作業になりません。なんとか解決しなければ。

  1. 別なファイルを編集する → ×
  2. 再起動する → ×
  3. Finale 2007 を再インストールする → ×
  4. マルチ・モニタを画面のプロパティから無効にする → ×
  5. マルチ・モニタを BIOS で無効にする → ×
  6. USB MIDI ポートの設定を変更してみる → ×
  7. WinAmp のアンインストール → ×
  8. WinDVD のアンインストール → ○ … おまえかっ!

そういや、コピーした DVD の中身を確認するために WinDVD をインストールしたんだっけ…。すっかり忘れてました。InterVideo の WinDVD と Finale 2007 の相性が悪いことが明らかになりました。右下のタスクトレイに常駐しているアイコンを閉じるだけでもショートカットの機能が復活します。ずっと常駐しているアプリケーションが、アクティブなアプリケーションを差し置いてショートカット・キーを占有しているというのはいただけないですね。所要時間 30 分。これから上記の操作を再び元に戻さなければなりません。ああ仕事が進まない。