カテゴリー
日記

中学生の質問「燃費ってなんですか?」

ミルキーウェイにて。大俵ハンバーグとステーキのセットを頼んだら、間違えてハンバーグだけが届き、しばらくしてステーキが別のパンに乗って届きました。もともと彼女と半分ずつ食べるつもりだったので、ちょうどよかった(笑)。
ミルキーウェイにて。大俵ハンバーグとステーキのセットを頼んだら、間違えてハンバーグだけが届き、しばらくしてステーキが別のパンに乗って届きました。もともと彼女と半分ずつ食べるつもりだったので、ちょうどよかった(笑)。

先日行われた福島県立高等学校の入学模試に、燃費の計算をさせる部分がありました。ところが僕の指導している優秀な生徒でさえ、「燃費ってなんですか?」という状態でした。教科書を開いて思い当たるページをざっと見てみたのですが、確かに燃費の計算方法について触れられている部分はないかもしれません。

入試では「そんなこと教科書に書いてあったかな?」と、僕が思ってしまうようなこともたまに出題されます。やはり模試を受けておくことは大切ですね。

カテゴリー
日記

現代中学生の言語感覚

中学生はこの時期、一学期の期末テストが続々と返される時期です。そんな今日この頃に僕と中学生との間で交わされた会話の一端をご紹介しましょう。

「工藤先生っ!聞いて下さい!」

「どうしたの?」

「テスト返ってきたんですけど、もうダメです。英語と理科がやばかったんです。このままじゃ部活辞めさせられます。」

「ああ、でも英語と理科は平均点自体も低かったかもしれないよ。他の教科は返ってきたの?」

「社会がまだなんですけど…数学はまあまあでした。あっ、でも国語はヤバいですよ!88 点でした!

やれやれ…。
やれやれ…。

😉

カテゴリー
日記

文化祭

おもちです(2008-10-19 の夕食に撮影)
おもちです(2008-10-19 の夕食に撮影)

中学生の女の子の指導終了後、お母さんがビデオカメラを持って現れました。先日行われた文化祭の様子を見せて下さるとのこと、ありがたいのですが、あれっ、最近の中学校の文化祭は両親を呼んで開催するの?

そこには指導している中学生が英語の劇をやったり、合唱の指揮を振ったり、ダンスをやったり…って、一人でいったい何回出てくるんだろう(笑)しかし、どれも完成度が高くてびっくりしました。正直なところ、周りに映っている子はみんなグダグダなのですが(笑)、それが一層その子の才女ぶりを際立たせていました。

こうやって指導している生徒のお母さんに、学校でのビデオを見せてもらったのは初めてです。これだけできれば自慢の娘でしょうね、見せたくなる気持ちがよくわかります。本人も「すごいでしょーすごいでしょーキャハハ」と興奮気味。きっと将来は素敵な女性になるのでしょうね 🙂