カテゴリー
日記

入試の指導

北関東自動車道から撮影。正面に見えるのは日光、その奥は福島県です。
北関東自動車道から撮影。正面に見えるのは日光、その奥は福島県です。

今日は午前中に過去問の準備をしました。高校を受験する生徒にとって大切な事は、過去の問題をよく研究することです。今回用意したのは、とある模擬試験の過去の問題。模擬試験のでき具合で志望校が決まるわけですから、模擬試験も入試本番同様にじっくり研究して臨まねばなりません。模擬試験は本番の入試問題を予想したつくりになっているわけですから、実力向上にも役立ちます。

自分で言うのもなんですが、長年お勉強を教えてきて、どの教科がどんな問題を課してくるのか、大体つかめるようになってきました。どの教科も出題は驚くほどパターン通りで、必要な勉強というのはかなり絞り込まれるようになっています。

だからこそ逆に設問は非常に難しく、パターンを熟知して十分に訓練を積んでもなお完璧に解く事は難しいようにできています。漫然と勉強していては、高得点は望めません。結局、入学試験というものは、本人の実力を見る以外に、いかに過去の問題を研究してきたか―――言いかえれば、いかにその入試を突破する熱意を持っているか、という点も見られているということだと思います。

あたりまえといえばあたりまえのことなのですが、やはり中学生や高校生といった子供たちはなかなかこういうことには気づかないようです。過去問を研究材料としてでなく、実力判定の材料として見ている子が多いのです。志望校の決定日直前に解いて、最終決定の判断材料にするという人は少なくありません。

しかし、しょせん過去問は過去問です。今年の問題ではないのですから、実力判定はやはり模試でやってくださいね。やっぱり過去問は研究材料です。何度も解いて、問題の配置自体に慣れてほしいと思います。

カテゴリー
日記

完璧なみかん

完璧なみかん
完璧なみかん

いつもお世話になっているお寺のご住職から、愛媛のみかんの名匠(お名前を失念いたしました…)がつくったみかんをいただきました。数種類の柑橘類をかけ合わせて作ったみかんだそうで、味も香りも食感も完璧でした。

今週は私立高校の入試とセンター試験があって、家庭教師業の忙しさも最高潮を迎えます。3 月 11 日まで、休みが 1 日もありません。年末年始も結局実家で仕事をしていましたので、実質最後の休みだったのは 11 月 30 日だったでしょうか。

そんなにつらさを感じることはないのですが、風邪をひいたりするとアウトなので、体調管理にだけは気をつけなければならないこの頃でした。

カテゴリー
日記

そんな割引しらない

この日指導していた中学三年生の女の子が「解けなかった」と言って持ってきた問題に、僕も引っ掛かりました。それは、こういう問題でした(以下は前半のみの抜粋)。

ある鉄道会社では、利用者が切符を購入することなく、後日 1 ヵ月分の料金を支払うことができるシステムを導入し、2 種類の料金割引プランを実施した。利用者はそれぞれのプランに応じて割引された額を支払う。

次の表はそれぞれのプランの内容をまとめたものである。次の問に答えなさい。

利用回数による割引(A プラン)

1 ヵ月間の同一運賃区間の利用回数に応じた割引

  • 10 回目までの利用回数部分 … 割引なし
  • 11 回目から 20 回目までの利用回数部分 … 10% 割引
  • 21 回目からの利用回数部分 … 15% 割引

この問題をみて僕たちは、21 回以上利用した場合、1 回目~21 回目まですべて 15% 割引になる、と思いました。実際はそうではなくて、10 回目分までは割引が効かず、11 回目~20 回目までは 10% 割引きになり…ということになります。

確かに問題の文章をよく考えれば、そう書いてあるように読み取れる文ではあります。しかしこんな割引方式、茨城と福島でしか暮らした事のない僕は見たことがありません。いったいどこの問題だろうと思って調べたら、納得しました。これは兵庫県の問題でした。

この日、トライアルで撮影したポイントカードへの入会を勧誘する表示。驚くほど説得力があります。「クレジット機能ついてません!は意外と重要だよね」と彼女と笑っていました
この日、トライアルで撮影したポイントカードへの入会を勧誘する表示。驚くほど説得力があります。「クレジット機能ついてません!は意外と重要だよね」と彼女と笑っていました

兵庫県と言えば、悪名高い福知山線を抱える JR をはじめ、阪神・阪急を筆頭とする私鉄各線が同ルートを走り、スピード競争・価格競争を繰り広げている激戦県です。後で調べたところ、この割引は阪急鉄道の PiTaPa 割引に似た制度だということがわかりましたが、つまり「なるべく自分の会社の路線だけを使ってね」という意思をもった割引で、毎回違う路線を使う「浮気性」な方には割引が働かない制度だったのです。こんな割引、福島で見たことがないのは当たり前です。福島駅はいまだに Suica で乗車することすらできません(買い物はできます)。他県の方、駆け込み乗車は本当にできませんからご注意ください(笑)。自動改札だって 21 世紀に入ってもしばらくありませんでしたからね。

県立高校入試の勉強に必要な事に、その県の過去の問題を解くことと、他県の問題を解くことがあります。それは入試問題を作成されている方が、過去の問題や他県の問題を検討しながら作成されているらしいからなのですが、さすがにこの問題だけは福島県で出されることはないだろうな、と思いました 😉 。

※ この日、2008-11-05 の一日 177 セッションを超える、一日 191 セッションを記録し、最高記録を更新いたしました。ご訪問まことにありがとうございます。