カテゴリー
日記

飲み会

常磐線の新型車両。東北本線って、ふつう 2 両編成なんです。やっぱり関東は人が多いんですね。電車のボタンも押さなくたって扉が開くし…。
常磐線の新型車両。東北本線って、ふつう 2 両編成なんです。やっぱり関東は人が多いんですね。電車のボタンも押さなくたって扉が開くし…。

僕の実家に最寄りの神立駅から何年かぶりに常磐線に乗って、土浦に行きました。昼過ぎにふと携帯を見てみたら、先日の土浦二高吹奏楽部の定期演奏会を一緒に観にいった同級生から、飲みのお誘いをいただいていたのでした。例の仕事はまだまだ仕上がってはいなかったのですが、せっかくなので飲みに行くことにしました。

土浦は駅ビルの WING がなくなっているなど、刻々と状況は悲惨になってきているようでした。このままでは歓楽街の桜町しか残らないかもしれませんが、まあそれも時代の流れなのでしょうか。高校時代に通っていたお店がことごとくつぶれているのを見ると、さびしく思います。

彼の働いている 949 海 土浦店で、彼のボトルをいただいてきました。店長さんにはビールもいただきました。ごちそうさまでした!
彼の働いている 949 海 土浦店で、彼のボトルをいただいてきました。店長さんにはビールもいただきました。ごちそうさまでした!

われわれ Jesus 年度生まれの年寄りに交じって、なぜか一人だけ 4 つ下の後輩が同席していました。この子もなかなか傑作な子で、楽しくお酒をいただいてきました。パーカッションの顔晴れ君はほぼ 10 年ぶりでしたが、みんなまだまだ老けた感じは全然ありませんでした。我々もまだまだイケるな 😉 。

閉店まで飲んだあと、お盆の再会を願ってこの日は別れました。母親に神立駅で拾ってもらい、帰宅後は再び仕事。それにしても、今回は多いです。昔のテレビドラマの『HERO』に出てきた江上達夫(勝村政信さん)を思い出します。「だから…微妙に多いんだよッ!」

カテゴリー
日記

後輩の追い出しコンパ

4 号で渋滞中に撮影。大仏橋。「だいぶつばし」ではありません。「おさらぎばし」です。日本人の姓にもある読み方ですが、なぜこういう読み方になっているのか、よくわかっていないようです。
4 号で渋滞中に撮影。大仏橋。「だいぶつばし」ではありません。「おさらぎばし」です。日本人の姓にもある読み方ですが、なぜこういう読み方になっているのか、よくわかっていないようです。

この日は大学時代のサークルの追い出しコンパがあったので、参加してきました。同じ福島に住んでいながら、大学のある金谷川駅前に降り立ったのは 2 年ぶりぐらいのような気がします。懐かしさがこみあげてきている自分に気づいて、そりゃあ僕も歳をとるはずだよなと思いました。幼いころに思っていたよりも、きっと人生はずっと短いのでしょうね 😉 。

久々に金谷川に向かったので、日曜日の夕方にもかかわらず裏道を通ることをすっかり忘れて、間違えて国道 4 号線で南進してしまいました。おかげで 25 分程度でつくはずの場所まで 45 分程度かかってしまいました。15 分も遅れてしまいましたが、そのまま 2 年生と 3 年生の後輩を乗せて、買い出しに出かけました。

しかし最近の大学生は、お酒をほとんど飲まないのですね。僕が大学生のころは、つぶれるまで飲ませるとか、飲みすぎて救急車に乗った人が英雄視されるとか、そういう時代でしたから、隔世の感があります。僕が大学 1 年生の頃に、金魚鉢に酒を注がれて飲まされた話をしたら、「信じられない」という風でした。すっかり若者にまじって昔話を繰り広げる年寄りになってしまいましたね 😉 。

そんなわけでお酒をほとんど買わず、料理の材料もほとんど買わず出来合いのもので済ませ…この辺の感覚も僕の世代とはずれているような気がしますが、ここはおとなしく郷に入っては郷に従いましょう。現役生が気にしないんだから、それでいいじゃありませんか 😉 。僕だって、できあいのものですむならその方が楽で幸せです。でも 2 年生のコダーイ君はいっしょうけんめい肉野菜炒めを作っていました。コダーイ君 good job です 😉 。

追いコン終了後は久々に車中泊をしました。あらかじめ後輩のアパートにある来客用の駐車場に車を停めさせていただいていたので、その中で毛布を広げてぐっすり眠っていました。こんな時、運転席から後部座席までがフラットになるような車がうらやましいと思います。Fit にできるんだから Vitz にもそのうちそういう機能が搭載されるでしょう。そうしたら買い換えようかなあ… 😉 。