カテゴリー
日記

帰宅したら

帰宅したら、パソコンの画面にフルスクリーンの ASUS のロゴが表示されていました。僕の PC は、RAM も 4GB だし、CPU も AMD Athlon 64 X2 5600+ と、そこそこの能力は持っているはずなのですが、電源投入から Firefox を操作できるようになるまで 10 分はかかります。ですので、電源はほぼ 1 年中、24 時間消しません。そうしないと、スキマ時間に作曲する事ができなくなってしまうのです。スリープやハイバネーションも、MIDI キーボードや VST プラグインが不調を起こすので使う事ができません。

ですので、パソコンの画面にフルスクリーンの ASUS ロゴが表示されているところなんて、めったに拝むことはないのです。しかもこの画面、本来であればものの数秒で POST 処理が終了し、Windows XP の起動ロゴにかわってしまうはずなのです。この画面を表示したまま固まっているなんて、明らかにおかしい。

仕方がないのでリセットボタンを押しました。先ほどと同じ ASUS のフルスクリーンのロゴが表示されましたが、今回は Windows XP のロゴマークが表示され、OS のロードが始まりました。しかしデスクトップ画面が表示された後、USB に接続されている無線 LAN の子機が切断された、という内容のバルーン・メッセージがどういうわけか表示されました。と思ったら、突然のリセット。再び ASUS のフルスクリーン・ロゴが表示され、PC はそこでフリーズしてしまいました。

そういえば以前に CPU クーラーを交換したとき、PC の電源を投入したところ、1 秒間に 7~8 回のペースで、20 秒間ほど PC が激しく電源 ON と OFF を繰り返したことがありました。昔から、パソコンの電源を落とした後は、数秒待ってから電源を再投入してください、と説明書にかかれていましたし、ハードディスクも起動回数が増えれば増えるほど故障するリスクが高まると言われてきました。こんな短時間に、こんな高回数(2~300 回?)も電源投入を繰り返されたのではたまらず、電源ケーブルを PC から慌てて引き抜いたことがありました。あのときからうすうす感じていたのですが、そろそろ電源が寿命を迎えているのでしょうか。僕は先ほどお話したとおり、24 時間つけっぱなしなのですから、電源の寿命にいいはずがありません。

カテゴリー
Finale 2008

Human Playback の出力する強弱

(2008-06-18、Finale 2008a.r2 で確認)

検証用の楽譜
図 1 検証用の楽譜

Finale の Human Playback が出力している強弱が、実際どうなっているのか検証してみました。図 1 のような検証用の楽譜をスタンダード MIDI ファイルに出力して、データを確認しました。

結果は以下のようになりました。

表 1 – 出力結果
pppp ppp pp p mp mf f ff fff ffff
Oboe 1 3 14 31 52 74 95 112 123 127
Trumpet 1 3 14 31 52 74 95 112 123 127
Violin 1 3 14 31 52 74 95 112 123 127
Timpani 24 29 40 50 67 76 91 102 119 127
強弱記号 10 23 36 49 62 75 88 101 114 127

Oboe、Trumpet、Violin の値は CC#1: モジュレーション。Timpani の値は Velocity。強弱記号の値は、Finale の「発想記号の設計」ダイアログボックスで設定されているベロシティの値。

Human Playback の出力する強弱のグラフ
図 2 Human Playback の出力する強弱のグラフ

持続系楽器であれば、楽器ごとに出力される CC#1 の数値に変化はないことがわかりました。また、値のグラフがサイン波を描くように調整されています(図 2 参照)。Timpani のような打楽器系楽器は、強弱記号の値に 4 拍子の強拍・弱拍のニュアンスが加わったベロシティが出力されていることがわかります。

この仕様を把握していないと困る場合があるかと思います。例えば、しきい値が設定されている外部音源を使用するような場合や、Finale 内部で CC#1 を直接操作するような場合に注意が必要でしょう。

対照表

実際の出力 指定した音量
120 110
119 109
112 101
104 95
102 93
100 92
99 91
96 88
93 87
90 85
89 84
88 ×
87 83
82 80
81 79
80 ×
79 78
76 76
75 ×
74 75
73 ×
72 74
71 73
70 ×
69 72
66 70
65 ×
64 69
63 ×
62 68
61 ×
60 67
57 65
56 ×
55 64
52 62
51 ×
50 61
49 60
47 59
39 54
37 53
33 50
32 ×
31 49