ふくしま FM で毎週土曜日に放送されている『ふくしま FM 音楽室』という番組で、信夫野金管アンサンブルさんの定期演奏会を紹介する流れで、僕の作曲した『パセオ通り』という曲を取り上げていただけることになりました。そのための収録がおととい福島市内で行われたのですが、僕はあいにく吹奏楽の指導で会津に行っておりました。ですので、僕のコメントは後日郡山のスタジオで収録するということになりました。

その収録を済ませてきました。ラジオ局に入ったのは初めてで、僕はとても嬉しかったです。スタジオ内やその周辺は、PC だらけ。最近のラジオ局は、いろいろな作業を PC のソフトウェアで済ませられるようになっているのだそうで、そのあたりはミュージシャンと似ていますね。そもそもどちらも音を扱うという点では共通しているのですから、当然といえば当然でしょうか。

一通り番組に関する収録をした後に、おまけの収録(笑)も済ませて、帰ってきました。放送は 10 月 2 日の土曜日、12:30 からの予定です。中通り(国道 4 号沿線)では 81.8 MHz です。担当されている中村哲郎さんから「たぶん本当に一言しか放送できないんですよ」と告げられてはいますが、どんな放送になるのか楽しみです!
「ラジオの収録に行ってきました」への6件の返信
わぁ。
くどう君、変わってなぁいぃ♪
ちょっと、お兄さんっぽくなったね。
「パセオ通り」って、外国の道の名前?
海外旅行もちょくちょく行くのかなぁ?くららは、オーストラリアしか行ったことないぃ。
ケアンズの横断歩道についてる歩行者用の信号の音って、面白いよ。
かしょん、かたかたかたかた、かっちょんかっちょんかっちょんかっちょん・・・
ってかんじ。。。
話がそれたけど、くどう君の曲、CDとかで売ってないの?
くらら、聴きたいですぅ♪
くららさんも機会があればお会いしたいです♪
今日の収録ではくららさんのお兄さんのお話もでました!
「パセオ通り」っていうのは、実は福島の市街地にある通りの名前なんです。
スペイン語の paseo(散歩)から付いているらしいので、
タンゴ風のリズムも出たりします。
その信号の音、聞いてみたいね!
CD はまともなものはないんです…でもまだ詳細はお話できないのですが、きっと近いうちに何かしらでるだろうと思います!
ところでくららさんの CD は?
ラジオCMで流れてるね~、信夫野。実はウチも狙ってるんだよね、音楽室(^-^)
どんな放送になるか、楽しみにしてます!参考にもさせていただきます(笑)
またウチにもオリジナル曲作ってね~。エコーズも5楽章あるって言ってたし(笑)
エコーズ、いい加減ファンファーレ部分だけでも仕上げたいです(笑)。
福島の道路なのかぁ。
福島在住なんだよね?
地元密着型の作曲家なんだねぇ(*´ー`*)
すごいね☆
くららのCDは、まだ当分ない感じ・・・(汗)
マイペースにやってこーと思っているんだけどね。
くどう君のCD出たら教えてね~♪
地元に密着、というのは二次的な作用で、
僕が第一に考えていることは、
自分で体験したり、見たり触ったりしたものを題材にしていきたい、
ということなんです。
CD がんばります!