僕のヴィッツにはオートエアコンが装備されています。普段はオートで使用していてあまり問題はないのですが、車内が暑い時に AUTO スイッチを押すと、内外気切り替えスイッチをヴィッツが勝手に操作して、内気循環にセットしてしまいます。エアコンを ON にしてある場合にはそれでも構わないのかもしれませんが、この時期は車内の温度が 30 度、外気温が 10 度なんていう事がよくあります。いったん窓を開けて換気したらふたたび窓を閉めて、エアコンの送風口から外気を導入して温度を一定に保つようにしたいのですが、スイッチを入れるたびに内気循環に切り替えられてしまうので、その都度ボタンを押さなければならず、厄介です。
いつでも必ず内気循環に切り替えるとわかっているなら、AUTO → 内外気切り替えスイッチとたて続けに押せばそれで事が足りるのですが、ある程度車内の温度が下がってくると、今度は逆に外気導入に頼んでいないのに切り替えようとしはじめます。結果、しばらく時間がたつと、再びじりじりと車内の温度が上昇し、気が付いたら内気循環になっていた!というケースがこの時期には多発します。磐越自動車道ではアクセルを全開にしてもさっぱりスピードが上がらないほど非力なヴィッツです(シフトレバーをスポーツにすれば加速しますが)。エアコンは極力 OFF のままで走りたいと思っているのは僕だけではないと思います。
今回購入したのは、玄人志向の GF9800GT-E512HD/GE という製品です。NVIDIA の GeForce 9800 GT の GE 版(超省電力版)を搭載し、補助電源無しでもそこそこのパフォーマンスで動く、安価なすぐれもの。もはや血眼になってゲームをする機会もないだろうから(このカードでも現在のゲームは十分遊べるだろうとは思いますが)、今の僕にはこれが最適です。
さて、この手の作業が順調にいかないのはもはや当然、やはり今回もトラブルに見舞われました。交換したとたん、Adobe 製品群を使用していると、ブルースクリーンを表示することさえなく、突然のリセット。この件でようやく知ったのですが、Windows XP って、ブルースクリーンを表示する設定にしておかないと、何も言わずリセットするようになっているのですね。10 年近く使用してきて、全然知りませんでした 😉 。とにかく次々と襲いかかってくる、nv4_disp.dll を原因とするブルースクリーンで何度となく PC はフリーズし、そのたびに再起動(僕の Windows XP はこれに 10 分近くかかります)を繰り返し、気が付けば時間は朝の 10 時、慌てて寝て 12 時に作業再開。