カテゴリー
日記

中間テスト続々

Vitz はこのアングルが一番かわいいです(2008-10-15、双竜の辻にて)
Vitz はこのアングルが一番かわいいです。目はちょっと怖いです(2008-10-15、双竜の辻にて)

最近、DVD に保存しておいたデータを続々とハードディスクに引き上げています。この日は 2006 年前後に撮影した写真が続々と見つかりました。その後は昼から深夜まで家庭教師。いろいろな事情で志望校を変えたい子もいたりして、なかなか一筋縄ではいきません。

この日は二人、中間テストの成績が返ってきました。一人は点数も順位も上昇。もう一人はまだ点数しか帰ってきていませんが、大幅に上昇。今のところ 9 戦中 4 勝です。この調子で全勝してもらいたいものなのですが、一人敗戦の色が濃い生徒もいます、残念。

カテゴリー
日記

ほっと一息

先日登った吾妻小富士の山頂にて
先日登った吾妻小富士の山頂にて

中間試験の結果・第一号が帰ってきました。中学二年生のこの子は一学期の期末試験が 340 点台でしたが、今回は 400 点台ということで、本人・僕・ご両親の三者でとりあえず一安心。しかし目標の高校までは、平均点にもよりますがあと 20 点程度は必要と思われます。もう一息ですね。

家庭教師が勉強をみると、たいていの子は成績が上がります。成績が上がらないようなら教師を交代した方がいいと思いますが、成績はすぐに上がるわけではありません。目に見えて成績が上がるのに必要な期間は、平均 6 ヵ月前後でしょうか。元の成績が悪い子ほど、成績の上昇開始に時間がかかります。学年最下位なら 2~3 年は必要でしょう。今日の子は担当して 5 ヵ月目ですから、なかなか良いという具合です。

なぜ家庭教師をつけると成績が上がるのでしょうか。家庭教師は通常、複数の教科を指導します。単教科を指導する学校や塾の先生と違って、各教科の専門性は乏しくなります。家庭教師がプロの塾講師と教科別に知識を競っても、たいてい勝ち目はありません。

それでも成績を上げるために家庭教師が持っている能力は、何よりもマネジメント能力です。私が思うに、家庭教師の持つマネジメント能力は大きく 4 分野に分けられます。スキルコーチング、メンタルトレーニング、コンサルティング、そしてカウンセリングです。学校や塾の先生のように教科の華麗なテクニック指導はできませんが、この地味な 4 つのマネジメントで、コツコツと成績を積み上げることを目標にします。

機会があったら、私自身の家庭教師観についてまとめてみたいなと思います。なんだか尻切れトンボなおわりかたですね、またそのうち!

カテゴリー
日記

学校ごとの差

用事があって、福島三中に行きました(2008-10-02 撮影)
用事があって、福島三中に行きました(2008-10-02 撮影)

平日ですが、中間テストも近いので、この日は二人にお勉強を教えました。たまたまどちらも中学二年生なのですが、二人とも全然進度が違います。片方の中学校では飛ばしている内容を、もう片方の中学校ではメインのテスト範囲にしていたりします。

飛ばすという現象はよく国語で起こっています。各学校、一回飛ばすと飛ばしっぱなしで、二度と戻ってこないことが多いです。光村図書の教科書が主流(私立は東京書籍のところもあります)の福島市では、たとえば盆土産をテストで扱っている学校を見た事はありません。三年生だと高瀬舟が飛ばされます。

このあたりは飛ばしてもいいことになっているのでしょうか、それとも本当はだめなんだけれども、飛ばしてしまうのでしょうか。漢字の単元や文法、詩などを大胆に飛ばしてしまう学校もあります。学年終了まで該当箇所に手をつけないままになっている場合があり、問題があるのではないかと感じます。

地理がテストに出ない、歴史のみ出題、という中学校もあります。これもおかしな話です。理科なら発展学習の内容をやる中学校とやらない中学校があります。こういうわけで全員微妙に違うので、教えているこっちが混乱しそうになります。

集団で授業をやる学習塾って、こういう差にどうやって対応するのでしょうか。塾を選ぶときには、なるべく自分と同じ中学校の生徒がたくさんいる塾を選ぶべきでしょうね。

カテゴリー
日記

違っていました

すごくおいしい巨峰
すごくおいしい巨峰

大学時代の恩師は「他人に教えようとすることで、自分が学ぶことは多い」とおっしゃっていましたが、まさにその通りで、コーデックの検証方法を解説するページを書いている最中に、自分の間違いに気づいて測定をすべてやり直す決心をしました。

そういうわけですので、コーデック比較のページは読み物としては楽しいかもしれませんが、計測結果は誤っていますので気を付けてください。きっと週明けごろには新しい調査結果をアップロードできると思います。どうやら順位も変わりそうです。

生きていくことは学びの連続ですね、ぼーっとしている暇はなかなかありません。しかし最近ちょっと疲れがたまってきました。中学生が中間テストのシーズンなので、9 月 22 日から休みが取れてません。次の休日は 10 月 15 日の予定。う~んしんどい 😉 。

そんな中、通っているご家庭から今日も果物をいただきました。このご家庭はたいてい「つまらないものですが」とか「あまりおいしくないかもしれませんが」と言って、僕にいろいろな物を持たせて下さいます。もちろん、実際はおいしくないなんてことは全然なくて、ただの謙遜表現なのです。

ところがそんなご家庭が今日、僕にノエビアの袋に入ったぶどうを下さったときに、「今日のぶどうはおいしいと思います。」と。えええ、いったいどのぐらいおいしいのだろうと、どきどきしながら家路を急ぎました。

いや、こんなにおいしい巨峰は初めてでした!!シールの類が全部はがされていたのでわからなかったのですが、さぞかし評判の銘のついた巨峰だったに違いありません。いつも本当にありがとうございます。休みがなくてキツイ仕事ですが、おかげさまでいたって健康です 🙂 。

※ この日、2008-09-24 の一日 118 セッションを超える、一日 127 セッションを記録し、最高記録を更新いたしました。ご訪問まことにありがとうございます。