カテゴリー
日記

帰省・2009 年春・3 日目

洗車前の Vitz。あちこち汚れでくすんでいます。
洗車前の Vitz。あちこち汚れでくすんでいます。

帰省三日目も天気がよく、風もあまりなかったので、1 年半ぶりに Vitz にコーティングをしてやることにしました。まずは洗車をよくしてやることから始まるわけですが、年度末の道路工事のおかげで車の下回りはピッチ・タールだらけでした。シリコンオフを 500 ml 近く使って、ようやくあらかた落としましたが、ドアより下の部分は落としきれずにあきらめてしまいました。

洗車後。つやがもどりました!
洗車後。つやがもどりました!

きれいに汚れを落とした後は、本当は鉄粉除去剤も使ってやりたかったのですが、この段階で 15:00 前後。風もだんだん出てきたので、この日はあきらめました。以前、某コーティング屋さんから譲っていただいた、新開発のシラン系コーティング剤を塗りこんだあと、軽く拭きとって終了。ごらんのとおり立派なつやが戻りました 🙂 。

夕方は Dr イザワさんと僕の実家でお茶を飲んでいました。お昼頃、何の気なしにこちらから誘ったのですが、実は風邪をひいてらっしゃったようでした。大変失礼しました 😳 。そのうえ、とある CD の制作メンバーに紹介していただいてしまいました。これは大変楽しみです。出番が来るよう祈っています!

Forza つくば本店 2F にて。
Forza つくば本店 2F にて。

夜は高校時代の友人 T 君に会いに、つくばにある彼の勤め先に行ってみました。彼の勤め先は Forza(フォルツァ) という自転車屋さんで、ロードバイクを中心に扱っています。彼が転職した当時はつくば店しかなかった同店も、今では常磐新線沿線に 4 店舗を構えるまでになりました。順調そうでなによりです 😉 。

ルイ・ガノの小型自転車。たたむとトランペット・ケースぐらいのサイズになるそうです。
ルイ・ガノの小型自転車。たたむとトランペット・ケースぐらいのサイズになるそうです。

T 君の紹介でフライング・ガーデンに行って、夕食をご一緒させていただきました。お互い 2009 年度は 20 代最後の年になります。T 君に負けないように、僕も仕事を軌道に乗せられるとよいなあ 😉 。食事中に合流した共通の後輩 K 君の方が、もう結婚も出産も経験して大人としては一人前なところがなんとも情けないのでした 😉 。

カテゴリー
日記

福島市内の木々も、だんだん色づいてきました。市街地の例年の見頃は 11 月中旬ぐらいです
福島市内の木々も、だんだん色づいてきました。市街地の例年の見頃は 11 月中旬ぐらいです

僕がまだ中学生のころですが、とあるラーメン屋(かなり中華料理屋に近いですが)に家族で足しげく通った時期がありました。父親が会社で評判を聞きつけてきたお店で、近所にあるおいしいが脂っこいラーメン屋に辟易していた僕の家族は、あっさり・さっぱりしたそのお店の味に大変満足していました。

土浦に住んで当時すでに 15 年、なぜそのお店に気付かなかったのかといえば、そこが片道 10 km 以上離れたお店だったからでした。今、自分で車を運転するようになって当時を振り返ると、よくぞあんな遠くまで頻繁に通ったものだと思います。まだバブルの余波が残る時代でした。

そういうわけで多いときには毎晩、暗い国道 6 号線のバイパスを神立から荒川沖まで往復していたわけですが、ある日の往路、家族全員の目の前を七色の紙?が右から左へ猛スピードで横切りました。僕は視界の外で気配を感じただけでしたが僕以外は全員、はっきりと姿を見ました。

ラーメン屋についてからも、その話でもちっきりになりました。不思議なものってやはり、あるのだねと。磁気か、プラズマか、発光体のついた鳥か。大手家電メーカーの機械研究所に勤める父親も、さすがに七色の物体について皆目見当がつかないようでした。僕らは未知の何かに対して興奮と恐れを覚えたのでした。

あれから 15 年。僕がお勉強を教えている中学生が、授業中に教室を窓から廊下に向けて猛スピードで突っ走る紙を、教師を含むクラスの大部分が目撃した、という話を言い出しました。昼間に見たその紙は真っ黒だったそうですが、スピード感やその質感は、僕が以前体験したものとどうも似ているようです。

大人になって、いろいろと不思議な現象に対する備えもできてきた最近、たいていのことには恐れたり驚いたりしなくなっていましたが、久々に鳥肌の立つ思いをしました。と同時に、生きている間にもう一度お目にかかりたい、という気もしています。いったい、僕らは何をみたのでしょうか。