カテゴリー
日記

帰省ラッシュ

ひどい渋滞。
ひどい渋滞。

一日 20 時間だって 30 時間だって、思う存分テレビゲームがしたい!という、今考えれば馬鹿みたいな理由で、僕は高校時代、卒業後に一人暮らしをしたくてしたくてたまりませんでした。都内の大学に行くことになれば、場所によっては実家から通うことになったでしょうから、僕は福島に行くことになったことがうれしくてうれしくてたまりませんでした。

しかしひとたび一人暮らしを満喫してしまえば、今度は東京に住んでみたいと思うようになりました。都内の大学に通う人たちが、他の大学の人たちと交流しているのを見て、今度はそれがうらやましく思ったからです。しかし、それでも福島に暮らしていてよかったと思うところもあります。それは何といっても帰省ラッシュに巻き込まれないところ。僕は実家が関東で大学が東北でしたから、いつも帰省ラッシュと逆向きに動いています。

この日は高速道路の休日 1,000 円乗り放題が始まって以来、初めての大型連休の初日でした。僕はこの追加経済対策が始まった日にも、実家に帰っていました。その時も全国各地で渋滞の発生が予測されていましたが、いざ乗ってみると高速道路はスカスカで、肩すかしをくらってしまいました。

ところがこの日、福島西 IC で高速道路に乗ろうとして驚きました。入口の電光掲示板の案内は、「福島飯坂 IC ~ 仙台泉 IC 渋滞」。高速道路の電光掲示板はいつも大げさすぎてアテににありませんからね、この日もどうせ大したことはなかろうと思いながら本線に合流してみたら、福島飯坂 IC よりも南側にも関わらず、対向車線は渋滞しているじゃありませんか。

福島飯坂 IC から仙台泉 IC まででも 100 km 近くあるのに、さらに渋滞の南端がどんどん伸びているとは!二本松を過ぎても本宮を過ぎても対向車線は渋滞しており、僕はその後郡山 JCT で磐越自動車道に乗り換えてしまったので、結局渋滞の南端を見届けることはできませんでしたが、そこから仙台泉 IC まで、すべて同時に渋滞していたとすれば、渋滞の総延長は 148 km に達していたことになります。うひゃあ 😯 。

対向車線を走っていた皆さんは本当にお疲れさまでした。調べてみると、帰省ラッシュは世界中で起こるのだそうですね。アメリカでもサンクスギビングやクリスマス、中国でも旧正月の春節に大混雑が起こるそうです。それだけ若い世代はどんどん地方から中央に出て行っている、ということなのでしょうけれども、だとしたらあと 100 年もすると国民のほとんどが大都市に集中してしまい、帰省ラッシュもなにもなくなったりする時代が訪れるのでしょうか 😐 。

ちなみに、英語で「帰省ラッシュ」のことを “holiday exodus” というそうです。なるほど、エクソダスなんですね… 😉 。

カテゴリー
日記

帰省・2009 年春・3 日目

洗車前の Vitz。あちこち汚れでくすんでいます。
洗車前の Vitz。あちこち汚れでくすんでいます。

帰省三日目も天気がよく、風もあまりなかったので、1 年半ぶりに Vitz にコーティングをしてやることにしました。まずは洗車をよくしてやることから始まるわけですが、年度末の道路工事のおかげで車の下回りはピッチ・タールだらけでした。シリコンオフを 500 ml 近く使って、ようやくあらかた落としましたが、ドアより下の部分は落としきれずにあきらめてしまいました。

洗車後。つやがもどりました!
洗車後。つやがもどりました!

きれいに汚れを落とした後は、本当は鉄粉除去剤も使ってやりたかったのですが、この段階で 15:00 前後。風もだんだん出てきたので、この日はあきらめました。以前、某コーティング屋さんから譲っていただいた、新開発のシラン系コーティング剤を塗りこんだあと、軽く拭きとって終了。ごらんのとおり立派なつやが戻りました 🙂 。

夕方は Dr イザワさんと僕の実家でお茶を飲んでいました。お昼頃、何の気なしにこちらから誘ったのですが、実は風邪をひいてらっしゃったようでした。大変失礼しました 😳 。そのうえ、とある CD の制作メンバーに紹介していただいてしまいました。これは大変楽しみです。出番が来るよう祈っています!

Forza つくば本店 2F にて。
Forza つくば本店 2F にて。

夜は高校時代の友人 T 君に会いに、つくばにある彼の勤め先に行ってみました。彼の勤め先は Forza(フォルツァ) という自転車屋さんで、ロードバイクを中心に扱っています。彼が転職した当時はつくば店しかなかった同店も、今では常磐新線沿線に 4 店舗を構えるまでになりました。順調そうでなによりです 😉 。

ルイ・ガノの小型自転車。たたむとトランペット・ケースぐらいのサイズになるそうです。
ルイ・ガノの小型自転車。たたむとトランペット・ケースぐらいのサイズになるそうです。

T 君の紹介でフライング・ガーデンに行って、夕食をご一緒させていただきました。お互い 2009 年度は 20 代最後の年になります。T 君に負けないように、僕も仕事を軌道に乗せられるとよいなあ 😉 。食事中に合流した共通の後輩 K 君の方が、もう結婚も出産も経験して大人としては一人前なところがなんとも情けないのでした 😉 。

カテゴリー
日記

帰省・2009 年春・1 日目

インタビューの風景。安達太良 SA にて。
インタビューの風景。安達太良 SA にて。

高校受験の指導をしていた生徒たちを送り出し、久々に実家に帰省することにしました。本当はこの一週間前に帰省したかったのですが、例の追加経済対策によって高速道路が 1,000 円になる初日がこの 28 日だったので、今日まで待ってから帰省することになりました。

東北自動車道、磐越自動車道、常磐自動車道と乗り継ぎましたが、値下げ実施以前の交通量とまったく変わっていなかった、というのが本音の感想でした。増えていたのはテレビ局の取材と覆面パトカーぐらいでしょうか。この分なら無料化してもそう簡単には渋滞しそうにありませんね 😉 。

当たり前といえば当たり前なのですが、車種によって走り方にも一定の傾向があらわれるものですね。僕はほぼ 100 km/h のままで走り続けていましたが、しばらく走ると 95km/h 程度のプリウスに必ず引っ掛かります。これを追い越して進んでいくと、再びそのぐらいのスピードのプリウスに引っ掛かって…。あの車にとって一番経済的なスピードがそのぐらいなのでしょうか。逆に僕を追い越して行った車は、高級車を除くとホンダ車とレガシーが目立ちました。覆面につかまっていたのもレガシーでしたね。

カテゴリー
日記

帰省前日

翌日に実家に帰省する予定だったため、この日は大急ぎでボイスカットの仕事を済ませて、2 人ほど中学生に指導をして、帰宅しました。