カテゴリー
日記

まほろばの貴婦人

まほろばの貴婦人。
まほろばの貴婦人。

福島のスーパーのお酒コーナーには、おとなりの山形県にある高畠ワイナリーのワインがたいてい置いてあります。高畠ワイナリーは、ブドウの収穫から瓶詰めまでをすべて地元でこなしているようです。彼女が大学時代に山形出身の後輩から差し入れてもらったここのワインがおいしかったというので、試しに買ってみることにしました。

同ワイナリーのフラッグシップワイン、カルベネ・ソーヴィニヨンのビンテージはさすがにスーパーの店頭には無かったのですが、「甘くてとってもおいしかった」と彼女がお気に入りのワイン「まほろばの貴婦人」は 2 本だけ置いてあったので、買ってみました。

帰宅後に冷蔵庫で 20 分ほど冷やして、さっそくいただきました。いや本当に、赤ワインとは思えない甘さです。僕も彼女もワインは甘口党なので、なかなか赤ワインには手が出せないのですが、これはとっても気に入りました!各種チーズと一緒においしくいただきました。

カテゴリー
日記

3 日後のアップルミント

生命力が強いとは聞いていましたが、

アップルミント。
アップルミント。

まさか 72 時間でここまで大きくなるとは…。下が 3 日前です。

生えてきたアップルミント。
生えてきたアップルミント。FinePix F200EXR にマクロレンズを装着して撮影。

うーん、先が思いやられます。

カテゴリー
日記

ウマオイ(スイッチョン)さん

去年の 9 月 11 日のエントリーに、クツワムシのことを書きました。あの時は名前がわからず、一時スイッチョン(ウマオイ)と勘違いしていた、と書きました。あれからほぼ一年、今年も彼女の家の前にキリギリス科の虫がいました。今年こそスイッチョン(ウマオイ)でした。

ウマオイ(スイッチョン)。クツワムシと異なり、脚に獲物を捕獲するためのとげが生えていて、背中に褐色部分がある。
ウマオイ(スイッチョン)。クツワムシと異なり、脚に獲物を捕獲するためのとげが生えていて、背中に褐色部分がある。

なかなかキリギリスには出会わないですね。茨城にいるころにはしょっちゅう見かけたのに、福島はキリギリスが少ないのでしょうか。

カテゴリー
日記

アップルミント

生えてきたアップルミント。
生えてきたアップルミント。FinePix F200EXR にマクロレンズを装着して撮影。

生命力が高いと評判のアップルミントが、彼女の実家の裏庭に茂っていました。彼女はそれを福島市の自宅で育てようと、ひと株引っこ抜いて持ち帰ってきました。運搬中にだいぶ葉っぱが枯れてしまったので、地下茎の一部だけを切り取って腐葉土にねじ込んだそうです。それだけで生えてきました。評判通りの生命力の高さを見せつけられてしまいましたね 😉 。