カテゴリー
日記

石炭

家庭教師先で見せてもらった石炭。生徒いわく「たぶん豪州産です」とのこと。
家庭教師先で見せてもらった石炭。生徒いわく「たぶん豪州産です」とのこと。

生まれて初めて、石炭を間近で見ることができました。僕が指導している SL 好きの男の子が、所有している石炭を見せてくれました。前回の指導中に石炭を持っているという話になって、「そのうち見せてください」なんて言っていたら、準備してくれていました。

匂いはありませんでした。持った感じは結構軽く、重めの木炭程度だったような気がします。さわった感じはやわらかくて、表面は崩れやすく、ティッシュでなでるとまっくろになりました。これが洗っても落ちないらしいので、素手では触りませんでしたが、ちょっとさわってみたかったなあ。

この日は私立高校の入試本番でした。65 人の合格枠に 160 人程度の受験者がいたとのこと。多めに合格は出るでしょうが、はたしてどうだったかな。過去問の研究結果から確率の比重が高くなるだろうと分析して、確率の勉強を多めに実施したところ、大ヒット。一昨年の 3 問を上回る 4 問が出題されたそうです。むろん正答。これは合格したかな 😉 。

Vitz の天井。テクノセンターの方に「まだ新車みたいですね」と言われてうれしくなってしまう単純な僕。洗車傷が大嫌いなので、洗車傷をなるべく減らすよう心がけてきましたが、ちょっと報われたような気がしました
Vitz の天井。テクノセンターの方に「まだ新車みたいですね」と言われてうれしくなってしまう単純な僕。洗車傷が大嫌いなので、洗車傷をなるべく減らすよう心がけてきましたが、ちょっと報われたような気がしました

話は前後しますが、この日ようやく板金屋さんに車を持っていくことができました。先日もお話したとおり、僕はどうも塗装に神経質なたちなので、元ディーラーの T 君に仕上がりに関するアドバイスを事前にもらっておきました。彼いわく、こんなところに気をつけていけばいいのではないかということでした。:

  1. 個人のお店より、大人数でシステマチックに作業をしているところの方が、仕上がりがよい傾向がある(塗装の計測機器なんかも充実しているらしい)
  2. 塗装の焼き付けブースがあるようなところを選ぶ
  3. 仕上がりに関して気に入らないところはハッキリ言う
  4. ドアのシーラーがきれいにおさまっているか確認する

最初、近所でいつもお願いしている整備工場でやってもらおうかと思っていたのですが、悩んでしまいました。そこは 3 人で作業されている、普通の住宅サイズの整備工場です。条件 1 に合いません。また、条件 3・4 に関しても、ご近所ですからあまりハッキリ言うことができなさそうです。

そういうわけですので、条件に合うお店を探すことにしました。いろいろ悩みましたが結果僕が選んだのは福島トヨタのテクノセンターというところ。web サイトに「板金・塗装のプロショップです」なんて書いてあるぐらいですから、充実した作業環境をお持ちなのだろうと踏んでのことです。

お店選びに 2 日、三連休で僕は大忙し、連休明けの火曜日の定休日を経て、ようやく見積もりをお願いしに行きました。16:00 頃お邪魔して、一通りの調査を終えたらいったん帰されました。店内は事故車両でごったがえしていました。このところ、福島市内は毎朝サイレンが鳴り響いています。おそらく雪や氷でスリップ事故が多発しているのだろうと思います。テクノセンターの混雑の原因もそんなところなのかな。

2 時間後、見積もりの電話がかかってきました。予定価格はおよそ 7 万 5,000 円ぐらい。意外と曖昧な数字でしたが、およそ相場通りの数字なので問題ないでしょうね。

カテゴリー
日記

怒りと悲しみ

多くの方のメールに返信できず、申し訳ありません。

昨年の 12 月 10 日ごろより、塾の冬期講習のテキスト作りが始まりました。朝起きてから夜寝るまで、片時も休まず準備をしなければならない生活が続き、6 日にようやく冬期講習を終えたと思ったら、自宅の駐車場で駐車していた僕の車が、バスに擦り逃げされてしまいました。

それから 3 日間、警察に出頭して犯人探しを依頼したり(見つかりました)、保険会社や修理工場の方々に連絡を取ったりしていました。日中仕事がない貴重な 3 日間となるはずだったのに、結局バスのせいで散々な目に遭っています。バスの運転手側に修理費用を持っていただけることになりましたので、さっさと修理したいのですが、どう修理するかも頭の痛い問題です。

へこみを治すために板金をすれば修理部分の塗装の種類が変わり、かといって、再塗装を避けるため研磨で済ませてもへこみは治らず、どちらを選んでもデメリットがあります。一度ぶつけた車を完全に元通りにすることはできません。信頼できる研磨屋さんを知っているのですが、現在研磨の仕事を受け付けておらず、頼みの綱を失ったようで大変つらい状況です。

何も悪い事をしていないのに、擦り逃げされて犯人探しから修理工場の選択、修理方法の選択まで頭を悩ませなければならないなんて!洗車傷を嫌って、いつも自分で手洗い洗車をし、服や荷物を擦られたりする事を嫌って、なるべく駐車場の空いている所に車を停め、こすったりしないようになるべく安全運転に心がけてきたのに、よりによって僕の自宅の駐車場を旅館の駐車場と間違えて停めたバスに当てられるなんて、悔しくて悔しくてたまりません。

一昨年は元旦に信号で停車中に後ろから追突されました。その約一年後、コンビニの駐車場で酔っ払いに車を殴ったり蹴ったりされて、修理する羽目になりました。さらに一年後、今度はバスに擦られました。どうも車に関しては全くツイていないようです。

明日から 3 日間はまた全日指導の日々が続きます。その間にぶつけられたり擦られたりして、話がややこしくならないよう祈るばかりです。