カテゴリー
日記

まほろばの貴婦人

まほろばの貴婦人。
まほろばの貴婦人。

福島のスーパーのお酒コーナーには、おとなりの山形県にある高畠ワイナリーのワインがたいてい置いてあります。高畠ワイナリーは、ブドウの収穫から瓶詰めまでをすべて地元でこなしているようです。彼女が大学時代に山形出身の後輩から差し入れてもらったここのワインがおいしかったというので、試しに買ってみることにしました。

同ワイナリーのフラッグシップワイン、カルベネ・ソーヴィニヨンのビンテージはさすがにスーパーの店頭には無かったのですが、「甘くてとってもおいしかった」と彼女がお気に入りのワイン「まほろばの貴婦人」は 2 本だけ置いてあったので、買ってみました。

帰宅後に冷蔵庫で 20 分ほど冷やして、さっそくいただきました。いや本当に、赤ワインとは思えない甘さです。僕も彼女もワインは甘口党なので、なかなか赤ワインには手が出せないのですが、これはとっても気に入りました!各種チーズと一緒においしくいただきました。

カテゴリー
日記

サイダーって何味?

彼女の部屋に遊びに行こうと思って電話をかけたら、「しでーる買ってきて♪」と頼まれました。「しでーる」というのは僕と彼女の間で使われている隠語?で、「サイダー」のことです。単に “cider” をスペイン語風に読んだだけです。ちなみに、本当のスペイン語では “sidra(スィーデラ)” となります。

この cider がもともとリンゴ酒の事を指すと、僕は知りませんでした。この日「しでーるおいしいね♪」と彼女に言ったら、「りんごだからね♪」と言われて発覚。30 年近く愛飲してきて、これがリンゴ風味の飲み物だったと、どうして今まで気付かなかったのでしょうか(独特のサイダー味だと思い込んでました)!

家に帰って Wikipedia を見てみると、「サイダー」という言葉を日本の清涼飲料水の事を指す意味で使っている国は、日本と韓国だけであるという記述がありました。しかし、気になったのはその前の部分。

サイダー (cider) とは、甘味と酸味で味付けされたノンアルコール、無色透明の炭酸飲料のこと。通常柑橘系の香味が付く。

今度は柑橘系!?彼女にリンゴ風味だと言われて納得したばかりなのに。本当は、何味なんでしょうか。ちなみに、この日買っていったサイダーの缶には、こんな風に書かれています。

サイダー。「ラムネ味」だそうで。
サイダー。「ラムネ味」だそうで。

「ラムネ」とは「レモネード」の転嫁であり、柑橘系の味わいということになるのだと思いますが、そもそもラムネを飲んで柑橘の味がするかといわれると難しいところです。う~んよくわかりません。