※ この記事は訂正があります(2007/6/28 15:38)。
僕の読んでいる英語の楽曲解説に出てきた “idea” の意味がわからなかった件ですが、結局今回の場合は idea = motif(動機)だろうという結論が出ました。
最初は『プログレッシブ英和中辞典』で引いたのですが、そこでの訳語は:
1. 主題 2. 楽句 3. 音形 4. 楽想
『プログレッシブ英和中辞典』 小学館より
1. だと、その文献の “thematic idea” という部分が「主題の主題」となってしまうので、1. は却下。しかし 2~4 のどれを当てはめればいいのか…。次に調べた『英辞郎』には 1. の意味しか載っていませんでした。仕方がないので県立図書館に行って『ジーニアス英和大辞典』を引いたところ:
1. テーマ 2. モチーフ
『ジーニアス英和大辞典』 大修館書店より
おお、まさに。「モチーフ」をはめてやると訳も意味もしっくりくるようになりました。さすがジーニアス。僕も大辞典買わないと。