編集画面のフォントがメイリオにならない
WordPress 2.7 へのアップグレードの時にもこの問題が発生していましたが、2.8 へアップグレードした今回もまたこの問題が発生しました。2.7 へアップグレードしたときは、wp-includes/js/tinymce/wordpress.css の 54 行目を修正すれば、フォントをメイリオに変更することができました。ところが今回のアップグレードではそのファイルに変更が加わっていません。
調べてみると、WordPress 2.8 からは新たな CSS ファイル wp-includes/js/tinymce/themes/advanced/skins/wp_theme/content.css が用いられていることがわかりました。このファイルの 75 行目付近にある、
[source language=css]body.mceContentBody { font: 13px/19px Georgia, "Times New Roman", "Bitstream Charter", Times, serif; padding: 0.6em; margin: 0; }[/source]
この部分の 2 行目に、Meiryo を加えて、
[source language=css]body.mceContentBody { font: 13px/19px Meiryo, Georgia, "Times New Roman", "Bitstream Charter", Times, serif; padding: 0.6em; margin: 0; }[/source]
と変更すれば、メイリオで編集できるようになります。
「WordPress 2.8 へのアップグレードにまつわる問題」への2件の返信
[…] 修正してきた箇所を書き換えてもフォントがメイリオになりませんでした。詳しい話はこちらのページに書きましたが、せっかくブログを更新しようと思ったのに、この日はこんなくだら […]
[…] ないのだろうとは思いますが、再び編集画面のフォントがメイリオから Georgia に戻ってしまっています。バージョン 2.8 のときと同様の修正作業を行って、メイリオに戻してやりました。 […]