カテゴリー
ブログ

ふたたび再開

shinsuke.com の更新を、ふたたび再開しようと思います。半ばオオカミ少年のようなことをやっていますが、今回はこれまでとは少々いきさつが違っています。

これを書いている 2020 年 7 月、日本では他国と比較して小康状態が続いてはいるものの、新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るい、その影響で従来の経済活動に支障がでています。

幸い私の仕事はあまり影響が深刻ではありませんが、今後の事はまだまだ分からないというのが正直なところで、感染症拡大の原因となる直接接触を回避するのに有効なネットワーク技術の利用は大変ありがたいものです。

ネットワークを何に使うのか、といわれると、まだはっきりとした答えは出ておらず、今はどういうツールが存在しているのかを確認しているところです。しかし、新型コロナウイルス感染症を端緒とする IT 技術の利用拡大は後戻りしないトレンドになっていくと思います。

shinsuke.com の再開を通じて、様々な IT ツールに触れて、この 10 年ぐらいの間にすっかり時代遅れになってしまった私の IT 水準を現代まで引き上げようと思います。

カテゴリー
日記

ウェブサイトのデザインを変更しました

2010 年 4 月の新デザイン
2010 年 4 月の新デザイン。

これまで使用していたウェブサイトのデザインは、友人の会社のサイトを再構築するにあたって、技術的な試験を行うために作成しました。同じくウェブサイトのデザインをしている方々からは好評をいただきまして、数名の方に問い合わせをいただき、デザインをお送りするなどしました。しかし、閲覧して下さる方々からは、デザインを凝りすぎていてブラウザがもたつくと不評でしたので、ウェブサイトのデザインを再度、大幅に変更しました。今回はうってかわってなるべく軽く、そしてなるべくすっきりとさせてみました。

カテゴリー
日記

ロブスタ種のコーヒー豆

ロブスター種のコーヒー豆の入った袋。珈琲屋 Beans にて。
ロブスター種のコーヒー豆の入った袋。珈琲屋 Beans にて。

コーヒーがなくなったので、昨秋以来行きつけている珈琲屋 Beans に買いに行きました。先日コーヒーを買いに来た時にロブスタ種の話になり、「どこかにあったはずだから探しておきます」、なんて言っていただいていたのですが、この日伺ったところ「発見しました」とのこと。さっそく焼いていただきました。値段は 450 円。さすがに安い(笑)。

コーヒー豆はコーヒーノキという植物の実から作られます。このコーヒーノキには世界に 66 の品種があるそうですが、僕らがよく飲んでいる、たとえばモカとかキリマンジャロ、ブルーマウンテンなんていうブランドのコーヒーは、すべてアラビカ種というコーヒーの実から作られます。ブランド名は、地名が中心になってつけられていることが多いです。

飲用コーヒーの生産量の 8 割がアラビカ種のものなのだそうですが、残りの 2 割を占める、もう一つのコーヒーの品種があります。それがロブスタ種です。缶コーヒーの味と、家庭でドリップするコーヒーの味が違うと感じることはありませんか。あの缶コーヒーの独特の風味こそが、ロブスタ種の味わいなんだそうです。

ロブスタ種は主にインドネシアで栽培されています。アラビカ種に比べて風味が劣るのですが、屈強な品種で高収量であるため価格が安く、コーヒー味の加工食品に使われているようです。

Shinsuke.com リニューアル進行中。
Shinsuke.com リニューアル進行中。

それから、この日はお仕事をお休みさせていただいて、ずっとやろうと思っていた Shinsuke.com のコンテンツの整理整頓作業を行いました。昨秋に、画面上部に並んでいた各専門ページへのリンクと同じものを、アイコン付きでページ右側のサイドバーにも作りましたが、それは最終的に画面上部にブログのエントリのカテゴリを表示するための作業だったのです。ブログをやってらっしゃらない方にはさっぱりな言い方ですね(笑)。そのうち「Shinsuke.com のご利用方法」なんて書こうかと思いますが、要するに mixi っぽくした、といえばわかりやすいでしょうか。

カテゴリー
日記

Shinsuke.com は 10 周年

Shinsuke.com はこの日で開設 10 年目を迎えました。10 年前、Network Solutions の契約画面を辞書を片手に解読したのを思い出します。高校三年生にはつらい作業でしたが、兄の強力なサポートのおかげで無事ドメインを取得したのでした。

この 10 年間、せっかく所有していた割にはあまり活躍していなかった Shinsuke.com ですが、これからの 10 年間は違います。笑って 40 代を迎えられるように、これから迎える 30 代を実り多いものにしたいと思います。

この日は 2 曲編曲を仕上げましたが、朝からひどい頭痛でしんどかったのでした。おまけにバファリンが品切れでした。半年に一度くらい猛烈に痛くなります、困ったものです。

2009-02-06 記す