カテゴリー 日記 DR800 の境目 投稿者 作成者: 工藤 慎介 投稿日 2009-09-11(金) DR800 の境目 への3件のコメント F200EXR の DR800 で撮影した街灯。色も本来はやや紫がかった白なんですが、なぜか緑色っぽく。 この日は仕事を済ませたあと、ブログの更新をしました。上の写真は、F200EXR の DR800 で深夜に街灯を撮影したものです。DR800 が作用している部分としていない部分の間に、白いリング状の境目があります。次世代の FinePix ではぜひこの不具合を解消してもらいたいですね。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね 読み込み中... 関連 タグ DR800, FinePix F200EXR, 白露 ← Kontakt 3.5 → まほろばの貴婦人 「DR800 の境目」への3件の返信 街灯が蛍光灯なら緑色になるのは色温度が原因かも。 デジカメではホワイトバランスの選択がうまくいってないときにこうなるよー。 その昔フィルムカメラで遊んでいたときは、レンズに補正フィルターをつけなきゃならんかったが、デジカメではホワイトバランスの選択で対応できるからうれしい。 蛍光灯というか、水銀灯なのかな? このカメラのホワイトバランスのおかしさは折り紙つき(笑)。 熱心な信者にさえもけなされてしまうほどです。 全体的に青くなるのが常なんだけど、 珍しく緑がかったバランスに。 青色 LED なんかは紫色に写っていることが多いです。 一体どうなっているんだろう。 じゃあやっぱホワイトバランスだねー。 オート設定をやめて手動で変えてあげるとなおるよー。 ホワイトバランスに対応する光源がなければオフラインで直すしかない(>_<) コメントを残す コメントをキャンセル
街灯が蛍光灯なら緑色になるのは色温度が原因かも。 デジカメではホワイトバランスの選択がうまくいってないときにこうなるよー。 その昔フィルムカメラで遊んでいたときは、レンズに補正フィルターをつけなきゃならんかったが、デジカメではホワイトバランスの選択で対応できるからうれしい。
蛍光灯というか、水銀灯なのかな? このカメラのホワイトバランスのおかしさは折り紙つき(笑)。 熱心な信者にさえもけなされてしまうほどです。 全体的に青くなるのが常なんだけど、 珍しく緑がかったバランスに。 青色 LED なんかは紫色に写っていることが多いです。 一体どうなっているんだろう。
「DR800 の境目」への3件の返信
街灯が蛍光灯なら緑色になるのは色温度が原因かも。
デジカメではホワイトバランスの選択がうまくいってないときにこうなるよー。
その昔フィルムカメラで遊んでいたときは、レンズに補正フィルターをつけなきゃならんかったが、デジカメではホワイトバランスの選択で対応できるからうれしい。
蛍光灯というか、水銀灯なのかな?
このカメラのホワイトバランスのおかしさは折り紙つき(笑)。
熱心な信者にさえもけなされてしまうほどです。
全体的に青くなるのが常なんだけど、
珍しく緑がかったバランスに。
青色 LED なんかは紫色に写っていることが多いです。
一体どうなっているんだろう。
じゃあやっぱホワイトバランスだねー。
オート設定をやめて手動で変えてあげるとなおるよー。
ホワイトバランスに対応する光源がなければオフラインで直すしかない(>_<)